・読みたい本を、すべて読むだけの時間がない
・効率よく読書したい
本記事では、「忙しいけど、スキルアップしたい」あなたに、オススメの読書サービスをご紹介します。
日本では年間8万冊もの本が出版されているそうです。
膨大な本の中から自分の読みたい本を見つけるのって、苦労しますよね。
「読書するぜ!」と意気込んだものの、
・どれを読んだらいいか分からない。
・買った本がつまらなくて、読書をやめてしまった。
なんて経験がある方もいるかもしれません。
忙しいビジネスパーソンや、これから読書を始めようと思っている初心者の方にオススメするサービス。
それが本の要約サイト「flier」です。
本の要約サイト「flier (フライヤー) 」とは?

☑︎ 忙しくて、本を読む時間が取れない
☑︎「読書を始めたい」と思いながらも、実践できない
☑︎ 積読してしまう
☑︎ 本が多すぎて、どれを読めばいいのか分からない
1冊10分で、スキマ時間で本を読める
「flier」とは2013年設立の株式会社フライヤーによる、ビジネス書や教養書を中心とした、本の要約サービスです。
1冊10分程度で読むことができるので、効率よく知識を吸収できます。
PCだけでなくスマホやタブレットにも対応しているので、スキマ時間を有効に活用できますよ。
いつでも、どこでも読めます。
通勤・通学電車の中で読めるのです!
朝から大きな口を開けて寝ているサラリーマンも多いです。
しかしその時間を活用し、毎日1冊でも要約を読むことが、スキルアップにつながるのではないでしょうか。
そして音声で聴ける点もすばらしい。
部屋の掃除・片付けをしながら、本が読めちゃうんです。
音声だと16分程度が多いですね。
スキマ時間を活用して、効率よく読書できるサービスとなっています。
↓無料で読める要約もあるので、まずは気軽に試してください。
\1冊10分で読める/
厳選された「いま読むべき本」
僕も実際に使っていますが、自信を持ってオススメできるサービスです。
flier(フライヤー)の使い方
読みたい本をタップ/クリック ⇒ ページをめくるだけ の簡単な操作です。
現代人なら、操作に困ることはありません。直感的に使えます。
読み方としては、気になった本から、片っ端から読めばいいでしょう。
1冊10分で読めますから、「読書術」なんて考えなくてOK
↓記事では一応、タイプ別に使い方を紹介しています。
でも深く考えずに、気になった本から読んでください。
①初心者向けの使い方

②読書家向けの使い方

flier(フライヤー)の「料金設定 」
2019/08/08 現在の料金は以下のようになります。
フリープラン :無料(会員登録が必要)
シルバープラン:500円/月(税抜)
ゴールドプラン:2,000円/月(税抜)
それぞれのプランの内容
フリープラン :常時ほぼ固定の20冊のみ
シルバープラン:フリープラン+月に5冊まで
ゴールドプラン:無制限
個人的にはシルバープランを利用するメリットは、ほぼ無いかと思います。
1冊10分で読めますからね。
月に5冊なんてすぐに読み終わってしまいます。
公式サイトによると、利用者の約9割がゴールドプランだそう。
ぼくもゴールドプランをオススメします。
だってビジネス書は1冊1,500円。
それに対してゴールドプランは2,000円ですよ?
例えば、月に2冊の読書をしている方であれば
「flier」で月20冊 + 紙の本1冊
のような読み方をすると
今までと同じ費用で、より高い効果が得られます。
↓ボタンから、公式サイトへ飛びます。更新時(2019/08/08)では、ゴールドプランの30日間無料キャンペーンがありました。
\1冊10分で読める/
厳選された「いま読むべき本」
Q & A | 本の要約サイトflier(フライヤー)

flierの【要約の質】は?
経営コンサルタントや、各分野の専門家が、要約してるよ!
ぼくも実際に使ってるけど、文章はかなり読みやすい。
読んでいて「?」となることは無いかな。
公式サイトをみてもらえれば、よく分かります。
マイナーな本ばかり集めているわけではありません。
ビジネスパーソンがいま読むべき本を
厳選しています!
日本ではビジネス書だけでも、年間に6,000冊が出版されています。
その中から本当に読むべきを本を、厳選して要約してくれるのです
ありがたい限りですね(笑)
「本が多すぎて、どれを読めばいいのか分からない」人に、オススメです。
flierの要約だけで、本の内容を理解できる?
でも筆者の主張は、ちゃんと理解できるよ。
要約はエッセンスだけを抽出しているということです。
読書をしている方なら分かると思いますが、著者が本当に言いたいこと(主張)は、本の内容の10%程度。
要約はその10%だけにフォーカスしているので、読書の効率がいいのです。
ただし、その主張に至るまでの「理由」や「事実」は削られてしまっています。
その分、「腑に落ちる感覚」はうすくなってしまいます。
ですから、面白そうな本に出会ったなら、ぜひ紙の本も読んでいただきたいです。
元の本を読む場合でも、先に要約を読んで全体像を理解しているから、内容が頭に入ってきやすいです。
そして本とのミスマッチを防ぐこともできるから、積読にならずにすみます。
本当に読みたい本を探すための、「ツール」としても使えるということです。
※積読(つんどく)とは、本を読まないままにして積んでおくことです。
要約の数は、十分にあるか?
執筆時点で、約1700冊分。
しかも1日1冊、追加されるよ。
目当ての要約を、探せるのか?
自己啓発・マーケティング・ファイナンス・健康など、ジャンルから要約を探すことができます。
「よく読まれた要約ランキング」とか「出版社のイチオシ」とかの特集があるため使い勝手もいいですよ。
\1冊10分で読める/
厳選された「いま読むべき本」
flier(フライヤー)の「口コミ/評判」
Twitterで口コミを探してみました!
やはり、95%くらいは良い口コミでした。
残りの5%は、ビジネスモデルの分析って感じ(笑)悪い口コミは、ほとんどありませんでしたね。
↓コチラが、少し辛口のコメント。個人的には、「まあまあ」どころか「超」オススメです。
本の要約サイトのflierがまあまあ良い感じ
— なかしCoffee (@heoxDvTS5Npk3X6) May 3, 2019
↓他の口コミ
最近flierで本を読む事が多いのですがとても良いです。月2000円で本の要約が見放題なので新品の本を買って読むよりも遥かに費用対効果が高いし全て要約されていて時間もかからないのでおすすめです。
— 61ue (@61ue15) May 27, 2019
今日からflierという本の要約サービスを使ってみることに。
本を読みたいという気持ちは強かったんだけど、どうも活字が苦手で、読んでると眠くなってしまい、あまり読み続けることができなかったんだけど、flierなら要約されていて短いから、眠くならずに色々な本を読むことができる!最高!— えいちゃん (@yudetamago_eiji) June 4, 2019
↓ある意味、批判かな(笑)
あっ、flier、けっこう好きかもしんない・・・やだぁ・・・時間泥棒・・・
— ヌュー (@nuxyu) June 22, 2019
flierアプリ便利。本の内容が一言でわかる。忙しい人にオススメ! https://t.co/pUeYoaG18X
— 奥山とおる@売れるデザインコンサル (@okuyama200) June 21, 2019
Flierって言う本の要約アプリいいわ。
オススメは家事の合間に2倍速で読み上げ機能しよう。ハックしてる感あって上がるね〜— イッポ (@ippoippoueni) June 30, 2019
↓時期によっては、ゴールドプランの無料体験があります。
本の要約サイトflierのゴールドプランお試ししてるんだけどめちゃくちゃ便利。
興味のある本は山ほどあるけどまず要約読んでもっと読みたいと思ったらKindleで買うっていう使い方すると時間を無駄にしなくて済む。— Kazumasa Aramoto (@aramotokazumasa) May 22, 2019
更新時(2019/08/08)でも、ゴールドプランの無料体験がありました。ぜひ、公式サイトでチェックしてみてください。
\1冊10分で読める/
厳選された「いま読むべき本」
要約サイトflier(フライヤー)で効率よく本を読もう

冒頭にも書きましたが、「flier」を特にオススメしたいのは2タイプの人です。
☑︎ 効率よく、知識を吸収したい人
☑︎ これから読書を始めようと思っている人
まずは「これから読書を始めよう」としている初心者の人。
読書嫌いの人には、1冊の本を読むだけの体力が無いかもしれません。
まずは「flier」から、気軽な読書を試してはいかがでしょうか。
↓初心者向けのflierの使い方は、こちらにまとめてあります。

次に読書に効率を求めるタイプの人。
本を1冊読むのに2~3時間はかかるかもしれません。
多忙なビジネスパーソンは、スキマ時間を効率よく使って読書できれば、それに越したことはないでしょう。
↓記事で、読書家むけの使い方を紹介しています。

\1冊10分で読める/
厳選された「いま読むべき本」